尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いや使い分けをわかりやすく解説!【一覧表もあります】

あなたは正しく敬語を使えていますか?

敬語といっても、尊敬語、謙譲語、丁寧語などがあり、ただ語尾に「です」「ます」をつければ良いものではありません。

また、敬語は社会人にとって必須ですので、使いこなすことができなければいけません。

そこで今回は、敬語の中でも複雑で難しい、尊敬語と謙譲語の違いを解説していきます。

目次

尊敬語とは

「尊敬語」は、相手を立てて、目上の人などに敬意を表したいときに使う言葉です。

また、相手の状態や動作など、相手が主体となるときに使います。

以下の例文をご覧ください。

例文

・先生が来る。⇒先生がいらっしゃる。

・先生が言う。⇒先生がおっしゃる。

・本を読む。⇒本を読まれる。


例文のように、主体が自分ではなく相手の場合には尊敬語を使いましょう。

謙譲語とは

謙譲語の「謙」には「へりくだる」という意味があり、文字通り、自分を下げて相手に敬意を表すときに使う言葉です。

また、尊敬語とは反対に自分が主体になるときに使います

以下の例文をご覧ください。

例文

・先生の家に行く。⇒先生の家に伺う。

・先生に言う。⇒先生に申し上げる。

・本を読む。⇒本を拝読する。


例文のように、自分が主体となる場合には謙譲語を使いましょう。

丁寧語とは

「丁寧語」は、丁寧な言葉遣いで相手に敬意を表す使う言葉です。

語尾に「です」「ます」をつければ丁寧語となります。

以下の例文をご覧ください。

例文

・先生の家に行く⇒先生の家に行きます。

・先生に言う。⇒先生に言います。

・本を読む。⇒本を読みます。


例文のように語尾に「です」「ます」をつけることによって、相手に丁寧な印象を与えることができます。

また、「~です」「~ます」だけではなく、「~ございます」とする場合も丁寧語になります。


尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い


尊敬語と謙譲語の違いを簡潔にまとめると以下の通りです。

尊敬語⇒相手を立てる。(相手が主体)

謙譲語⇒自分がへりくだる。(自分が主体)


上記の通り、主体によって敬語が変わってきます。

話すときや文章を書く時に主体がどちらであるかを考えることが、尊敬語か謙譲語かを見抜くポイントです。

尊敬語か謙譲語かにより、言葉自体が変わるので覚えるのは大変でしょう。

ですので、積極的に使い慣れていくしかありません。


尊敬語・謙譲語の一覧表

良く使う敬語や、間違えやすい敬語を一覧表で紹介します。

  動詞     尊敬語       謙譲語    
言うおっしゃる申し上げる
行く・来るいらっしゃる、お越しになる参る
見るご覧になる拝見する
食べる召し上がるいただく
読むお読みになる、読まれる拝読する、お読みする
するなさる、されるいたす
聞くお聞きになる伺う、拝聴する
与える・くれるくださる差し上げる
使う使われる、お使いになるお使いいただく


尊敬語と謙譲語が分からなくなったときには、この一覧表を参考にしてください。

まとめ

以上、尊敬語と謙譲語の違いについて解説しました。

最初は覚えることが大変ですので、間違えることを恐れずに積極的に使っていきましょう。

そうすれば徐々に身についていき、尊敬語や謙譲語を使いこなすことができるでしょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

教育についての情報を発信していきます!

コメント

コメントする

目次
閉じる